交通事故治療
交通事故に遭われたら
早期の治療をおすすめします
このくらいなら大丈夫!と思って様子をみていたら段々調子が悪くなることがある交通事故による外傷性頚部症候群いわゆる「むち打ち症」。レントゲンを撮って骨に異常がなくても、首周りの筋肉や靭帯・神経に損傷がみられるケースがあります。交通事故がきっかけで、後遺症が残りその後の人生を後悔しないためにこのページをしっかりと読んで頂くことを強くお勧めします。

経験豊富!交通事故で負傷した患者さんをたくさん施術してきました。
接骨院・整骨院では整形外科ほど交通事故の患者さんは来院しません。なぜなら、交通事故に遭ったらまず整形外科で受診してもらう形を取るからです。当然、リハビリ室には交通事故の患者さんがたくさん来られます。でも、患者さんの中には家から病院が遠い、リハビリの待ち時間が長い、信頼している整骨院があるなどを理由に整骨院に転医する方もおられます。私は開院する前に脊椎専門のドクターの元で整形外科のリハビリに約4年間勤めていました。そして「むち打ち症」で苦しむたくさんの患者さんを治療してきました。もし整形外科以外でリハビリをご希望されるのであれば青空整骨院にお気軽にご相談ください。

事故後の流れについて
事故後、病院へ行く前に必要な手続きがあります。それは保険会社への連絡です。その時に、自分のかかる病院名と病院の電話番号や住所、行く日を伝えて下さい。体のケガなら整形外科が専門になります。病院を受診後、リハビリ先はご自身で選べますので病院以外を希望される場合は、再度保険会社に連絡して、転医先の整骨院名と整骨院の電話番号や住所、行く日をお伝えください。

事故後の治療期間について
治療期間については、ゴール設定(患者さんの目標)により異なります。例えば、日常生活に支障が出ない程度を目標とするのか、運動ができるまでを目標とするのかで治療期間は異なります。なので数週間程度の方から半年近くかかる方もいらっしゃいます。事故前のお身体の状態に戻すことを目標に当院ではお話させていただいております。

事故後の治療費について
結論からお伝えしますと0円です。交通事故による治療費は加害者側の自賠責保険や任意保険によって支払われます。その中には治療費だけではなく通院にかかる交通費や休業補償、そして通院日数に応じて慰謝料も加算されます。同乗者がいた場合も同じように支払われます。ただし、事故後数週間たって調子が悪くなり通院を希望した場合、事故によるケガと認められないことがあり、これらの保証は一切受けられません。事故後、すみやかに処理を行いたいため多少の痛みをこらえて通院されない方もおられます。これから長く付き合っていく体のためにも焦って交渉することは避けてましょう。もし、どうしたらいいかご自身で判断できない場合は当院にお気軽にご相談ください。
